犬の椎間板ヘルニア
column
腰だけじゃない!首の椎間板ヘルニア
ご飯の時間が待ち遠しいワンちゃんたち。
待ちきれずに足踏みしたり、お皿を持った飼い主さんにピョンピョン飛びついたり…。1日のうちで一番元気なのが、ご飯を食べるときだというワンちゃんもいるのではないでしょうか?
でも、今朝からご飯を食べようとしない…こんなことってありませんか?もしかするとそれは首の『椎間板ヘルニア』が関係しているのかも!
今回は『首で起こる椎間板ヘルニア』についてお話ししていきます。
こんな動作で?首のヘルニア
椎間板ヘルニアの症状でもお話ししたように、クッションのはたらきをする椎間板は、強い衝撃を受けることで通常の位置から飛び出してしまい、神経を圧迫、痛みや痺れを引き起こします。
腰だけで起こると思われがちですが、椎間板は首の骨と骨の間に存在するものなので、首でも椎間板ヘルニアを発症し様々な症状を引き起こします。
どんなことで発症するのか見ていきましょう。
先ほど、『強い衝撃』で飛び出すというお話をしましたが、実は日常生活の何気ない動作で衝撃が加わり、首に大きな負担がかかっていることがあります。
あなたのワンちゃん、こんなことしていませんか?
ダッシュからの急ブレーキ
お散歩が楽しくて仕方ない!というワンちゃんは多いですよね。お散歩中に急に走り出したり、急ブレーキで停まったり…飼い主さんもぐったりですね。でもこのダッシュからの急ブレーキ、実は首にとても負担がかかる動作で、特に滑るような場所だとヘルニアを起こす危険性が増します。
停まるときは徐々にスピードを落とすことを、ワンちゃんには心がけてほしいものです。
猛ダッシュするワンちゃんを止めようと、リードを強く引っ張ってしまう飼い主さんもいると思います。リードを首輪につけているときは、引っ張ることで首に負担がかかるので注意しましょう。
ジャンプで移動
気付いたら『ピョン』と跳んでソファに乗っていたり、逆に跳び下りたり。高いところに登れなかったワンちゃんが、イスやソファに登れるようになると成長を感じる反面、乗ってはいけない場所まで登ってちょっと困っている…そんな飼い主さんもいるのではないでしょうか?実はこの動作も、椎間板ヘルニアのリスクを高めます。特に、降りるときは前足に全体重がかかるので、首への負担が大きくなりがちです。
上記の動作には注意が必要ですが、併せて気を付けたいのが『肥満』です。体が重くなり、前足や首にかかる負担が増加します。『ちょっと太ってるかな?』と思ったらダイエットも考えましょう。
また、腰の椎間板ヘルニアと同様に『滑ること』も首にとっては良くありません。自宅の床で滑らないよう対策が必要です。(詳しくはこちら)
動けない!首の症状
さて、日常の動作で首に負担が生じることが分かったところで、次は首の椎間板ヘルニアで生じる症状を見ていきましょう。
- 動きたがらない
- 抱き上げると『キャン』と鳴く
- 床に置いてあるご飯を食べられない
- 首を動かせず、上目遣いになる
- 前足を上げて、もしくは引きずって歩く
- 前足に力が入らず立てない
首の椎間板ヘルニアでは、首に痛みが出るほか、前足にしびれなどの症状が出ます。また、吐き気やふるえなどがみられることもあります。
症状が進むと、前足に力が入りにくくなり、足の甲を地面につけて歩いたり(ナックリング)、立ち上がっても前足から崩れるように倒れて立てなくなります。
腰のヘルニアと同じく『昨日まで元気だったのに』という飼い主さんの話から分かるように、急に症状が出て、痛みも強いことが多いようです。
ちょっとした症状でも
首の椎間板ヘルニアについてお話ししてきましたが、怖いのが『死の危険』があるということ。神経へのダメージが大きい場合、呼吸機能に障害が出て亡くなることもあります。大切なワンちゃんがそうならないように、日ごろから生活環境やワンちゃんの体型に注意しておきましょう。
『椎間板ヘルニアかも』と思ったら、症状が軽いうちに病院へ。