犬の心臓病
column
本当に好き嫌い?ワンちゃんの食欲不振
ご飯時になると、うれしくてソワソワ。
飼い主さんの足元をウロウロしたり、吠えて催促したりする子もいるように、ワンちゃんにとってのご飯タイムは1日の中でも大事な時間なのではないでしょうか?
でも『最近、ご飯を食べなくなった』なんていうこと、ありませんか?大きな心当たりがないとき、それは病気のサインかもしれません。
今回はワンちゃんがご飯を食べない『食欲不振』についてのお話です。
好き嫌い・・・だけじゃない!
犬種や年齢に合わせたものや、見た目や味にこだわったものなど、昔に比べるとドッグフードは進化を遂げています。
また、手作りする飼い主さんも増えてきているのではないでしょうか?ワンちゃんに、毎日おいしくご飯を食べてほしいですよね。
でも、毎日同じご飯を食べていたのに、食べられなくなる…『食欲不振』に陥ることがあります。ドライフードの食べつきが悪かったり、トッピングしたものや特定の食べ物だけしか食べないということも。
中には1度食べたものを2度目は食べないといったケースもあり、飼い主さんを悩ませることもしばしば。
なぜ、ご飯を食べなくなってしまうのでしょうか?
食欲不振の理由として様々なことが考えられます。
ご飯がお口に合わない、好きな食べ物が決まっているなど『好き嫌い』が原因だったり、歯周病によって口が痛んで噛めないために食べられなかったり、椎間板ヘルニアの痛みで首を下げることができず食べられなかったり、消化器系の病気が関係していたり…。
理由のうち、後半は病気が関係していますが、これらの病気の他にも気を付けておきたい病気があります。