
犬の歯石取り
column
自宅でも使える?スケーラーとは
歯石取りに必要な器具、スケーラー。最近ではネットやホームセンターでも手に入るようになってきました。
少しだけ付いたワンちゃんの歯石を、家で取ってあげたい…そう思って購入を考えている飼い主さんもいるのではないでしょうか?
でも実はスケーラーにも種類があること、ご存知ですか?使い方を間違えると怪我をすることも?!
今回は、スケーラーについてお話ししていきます。
そもそも何をする道具?

ワンちゃんのお口を歯ブラシで一生懸命ブラッシングしていても、磨き残しが出るとそこからどんどん歯石になっていきます。歯石はその名の通り石のように硬いので、歯ブラシでは除去できません。
そんなとき、出番なのがスケーラーです。
スケーラーとは、歯石を削って除去する道具。ホームセンターなどで売っているものは、ハンドスケーラーと呼ばれ金属の棒のような形をしています。
先端が釣り針のようにカーブしていて刃物になっており、この刃の部分で歯石を擦るようにして削り落とすのです。
スケーラーを使って歯石を除去することを、スケーリングといいます。
スケーリングには、ハンドスケーラーの他に超音波スケーラーという、振動と水で歯石を除去していくものを使うこともあります。
ハンドスケーラーと超音波スケーラー、一体何が違うのでしょうか?
一長一短!スケーラーのあれこれ

当院での歯石取りでは、ハンドスケーラーと超音波スケーラーを併用しています。
ハンドスケーラーは、鉛筆のように握ってガリガリと歯石を削っていく、謂わば手動のスケーラーです。
歯石が部分的についている場合や、超音波スケーラーに過度に反応してしまうワンちゃんに使うなど補助的に使用することが多いです。
手動で擦っていくため時間はかかりますが、電源が不要なのでどこでもすぐに使えるのがメリット。
ただし、先程も説明したとおり先端が刃物になっているためワンちゃんが顔を動かしてしまったり、スケーラーを持つ手が滑ったりすることで、口腔内を切って怪我をすることがあります。
お次は超音波スケーラーです。
ハンドスケーラーが『手動』なら、こちらは自動と言えるでしょう。
歯と歯の隙間がわからないほど厚くなった歯石や、すべての歯に満遍なくについている歯石など、除去する量が多い場合によく使います。
ハンドスケーラーと同じように握って使いますが、違うのはそのパワー。先端が振動するため、当てるだけで簡単に歯石を剥がすことができます。ゴシゴシと擦らなくていいので、歯の内側の歯石除去も簡単です。
…と、ここまでいいことばかりを言ってきましたが、実はデメリットも。
ハンドスケーラーと違って、振動や水が超音波スケーラーの先端から出るのでワンちゃんがびっくりして嫌がることがあります。
また、先端が振動することで熱を帯びるので、同じ歯に長時間当てていると痛みが出ることもあります。当たる場所が口腔粘膜だと、火傷のような痕が出来ることも。
さらに超音波スケーラーは、使いこなすのがとても難しく病院スタッフでも技術習得にかなりの時間を要します。
製品自体も高価であるため、購入して自宅で使用するのはあまり現実的ではないでしょう。
実は使うのが難しい…
ハンドスケーラーは、超音波スケーラーに比べ手に入りやすくなってきていますが、自宅で使うには少し難しいケアグッズだと思います。というのも、スケーラーを使うにはワンちゃんがジッとしていることが前提条件になるからです。
歯ブラシでのケアを大人しくさせてくれないワンちゃんや、口を触られることを嫌がるワンちゃんでは、口の中を切ったり、歯が欠けたりすることもあるので止めましょう。
じゃあどうしたら…?と思った飼い主さん、当院でお口のチェックしてみませんか?
診察で歯石の量や、歯周病菌のチェックをすることで、今すぐ歯石取りをした方がいいのか判断することができます。
『ちょっと付いてるのが気になる』と思ったら、是非一度お越しください。