
犬の心臓病
column
早期発見でUP!ステージA・B1の余命
ワンちゃんにずっと元気でいてほしい…。
そう思って受けた健康診断で『初期の心臓病』が見つかることがあります。
『全然元気なのに…』『症状とか分からなかった』と、心臓病と伝えられるとそれはもう大きなショックを受けるでしょう。
一気に寿命のことを考えてしまう飼い主さんもいると思います。
でも大切なのは『初期』で心臓病を見つけられたこと。
実は、初期で見つかるか否かでその後のワンちゃんの余命を大きく左右するのです。
今回はステージA・B1といった初期の心臓病の余命についてお話ししていきます。
(ステージA・B1の詳しいお話はコチラ)
A・B1は隠れ心臓病!

突然ですが、心臓病ってどんな病気でしょうか?
『前に飼ってたワンちゃんも心臓病で…』という飼い主さんでは、急に悪くなるというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
でも心臓病は突然やってくる病気…ではないのです。
時間をかけてじわじわと心臓がダメージを受けて、気が付いたときには『悪くなってる』という経過をたどります。
冒頭であったような『症状が分からなかった』というのも、初期の心臓病では目立った症状がほとんど見られないため。
ここから少しずつ心臓の負担が増えて、咳や呼吸困難などの症状が出始め、放っておくと悪化の一途をたどります。
これが心臓病の初期、いわば隠れ心臓病の怖さです。
早期発見でグーンと長生き!

症状に気が付いたときには悪くなってるなんて…じゃあどうしたら?そう思いますよね。
実は、隠れ心臓病のワンちゃんに多い病気がもうひとつあります。それが歯周病です。
口が臭い・歯石がびっちり付いている・前歯がグラグラしている…。このような症状がワンちゃんに見られませんか?
これらは歯周病の症状で、原因である歯周病菌がお口の中で大暴れしている結果なのです。
歯周病菌が大暴れするのはお口の中だけでなく、腫れた歯ぐきから血管に入り込み心臓へ。
心臓で血液の逆流を防ぐ『僧帽弁』に取り付いて、ボッコリ腫れあがらせます。
心臓では血液の逆流が起こることで血液が全身へ行きわたらなくなり、心臓もどんどん疲れていきます。
心臓病の症状がみられなくても、お口トラブルに心当たりがあるときには隠れ心臓病の疑いがあります。
まずは1度病院で診察を受けたり、エコー検査や『心臓の疲れ具合』が分かる心筋バイオマーカーという血液検査を受けてみましょう。
症状が出ていない段階で検査を受けることで、心臓病を早期発見することができます。
症状がみられないステージAやB1で心臓病を見つけて治療を始めると、ワンちゃんは平均80か月以上・年数だと約6年以上生きることができると言われています。
また寿命が延びるだけではありません。
ステージAやB1の場合お薬をいきなり始めるわけではなく、食事内容の見直しやサプリメントを使うことで心臓病の進行を遅らせることができるので、ワンちゃんの身体にも優しい治療ができます。
自宅でも優しいサポートを
食事やサプリメント他にも自宅でできる心臓サポートがあります。それがごとふの3ステップセラピー【らくらくジェル・らくらくサプリ・らくらくオイル】!
隠れ心臓病に大きく関わっている、歯周病菌を自宅で殺菌することでワンちゃんの心臓をらく~に。
らくらくジェルでお口の中の歯周病菌を、らくらくサプリで体の中に入り込んだ歯周病菌を退治!
歯周病菌を心臓にくっつきやすくする『ネットリ血液』は、らくらくオイルを食べてサラサラ血液に。
心臓病の症状が出ていない今、早期発見すること・自宅でケアを始めることでワンちゃんの寿命をグーンと延ばしてあげませんか?
