犬の歯石取り
column
いつから?自宅での歯磨き
自宅のケアを怠ると、歯石がついて歯周病に。
こんなことなら最初から歯磨きしておけばよかった…そう後悔する飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?
歯周病予防の第一は歯磨きですが、よくよく考えたら歯磨きっていつから始めたらいいのでしょう?
今回は自宅歯磨きの開始時期についてお話しします。
いつから?歯磨きのスタート
ワンちゃんの口の中では、子犬のうちに乳歯が生えて抜けたあと、永久歯が生えそろいます。
永久歯が生えたら、歯磨きを開始しましょう。
しかし、いきなり歯ブラシを使って100%磨けるかというとなかなか難しいところです。
そこで永久歯が生え揃う頃に歯磨きをスタートさせるには、乳歯の頃からの準備をおススメします。
ズバリ、『口を触られる練習』です!
子犬のうちから「口を触られること」に慣れておけば、その後歯ブラシを使った歯磨きに移りやすいほか、乳歯が抜けずに残っているなどのトラブルも早期に見つけることができます。
ワンちゃんがすでに成犬で、歯ブラシをあてると嫌がる、じっとしていないなど自宅でうまく歯磨きができない飼い主さんは、今回お話しする方法と併せてこちらも試してみてください。
実践!ソフトタッチ!
とはいえ、いきなり歯ブラシはハードルが高い!と感じる場合もあるので、そんなときはまずは口を触る練習から始めてみましょう。
成犬で椎間板ヘルニアや脱臼を経験したことがある場合、無理をしないように。子犬の場合、マズルを優しく触るところから始めましょう。
part1.あおむけの状態で。
床やソファーの上などで、ワンちゃんを仰向けに寝かせ、身体が左右にぶれないように片手を添えます。空いた方の手でワンちゃんの口周りの皮膚をめくってみましょう。慣れてきたら、めくった後に指で歯や歯肉を優しく撫でるように触ってみましょう。
人間の赤ちゃんを抱っこするようなイメージで、子犬を仰向けに抱っこしながら触るのもいいでしょう。
part2.膝の上で。
飼い主さんは座った状態で、膝の上にワンちゃんを座らせましょう。向き合うようにではなく、ワンちゃんが飼い主さんに背中を向けるような状態で座らせます。飼い主さんは後ろからワンちゃんの下あごを優しく支え空いた方の手でワンちゃんの口周りの皮膚をめくり、口の中を触ります。
慣れてきたら、後ろから片手で皮膚をめくり、場所を確認しながら触ってみましょう。
そのままで見辛いなと思ったら、姿見の前などでやってみたり、ワンちゃんと向き合う形でやみるのもいいかもしれません。
口の中が触れるようになったら、今度は触っている最中にじっとすることを覚えてもらいましょう。
口を触っていてワンちゃんがイヤイヤを始めたら、口笛や舌打ちに近い音などを出してワンちゃんの注意を引き、動きを止めます。
動きが止まったらタッチを再開し、触り終えたら褒めてあげましょう。
身体の向きなどはあくまで一例です。
実際には自宅の床で寝転がして触ったり、あおむけ状態のワンちゃんを両足で挟み込んで触るなど飼い主さんによって触り方は様々です。
あなたとワンちゃんのベストポジションを見つけましょう!
大切なのは『メリハリ』
子犬のうちは、何に対しても興味津々!・・・ですが、一つのことを長く続けると頭の中が疲れてパンクしてしまいます。これは成犬も同じで、大人のワンちゃんでも集中力はそこまで長くは続きません。
だらだらと続けていると、徐々に飽きてきて集中力もなくなるので、最初は時間を決めてやってみましょう。
例えば1日5分。その5分間だけは、ワンちゃんのわがままを静かに諫めて、口を触られてもじっとすることを覚えてもらいましょう。
感覚としては『お手』や『お座り』と同じように、しつけの一環として取り組むとよいでしょう。
ただし、しつけは今日始めて明日100%できるようになるものではありません。日々の積み重ねが大切ですので、じっくりと焦らず続けていきましょう。