
犬のアレルギー治療
column
繰り返す耳のかゆみ…マラセチアと外耳炎
いつも耳をボリボリしてる…
耳から変なにおいがする!
ワンちゃんのお耳トラブルで多い外耳炎。病院で診てもらったり、ネットで検索すると『マラセチア』という聞きなれない言葉が!!
マラセチアって一体・・・?
繰り返す外耳炎、どうしたら良くなるの?
今回はワンちゃんのお耳トラブルとマラセチアについてお話ししていきます。
耳のトラブルの本当の原因、知っていますか?
マラセチアって??

冒頭からちょこちょこ出てきているマラセチアというワード。
ワンちゃんを病院で診てもらったときに「マラセチアが出てるよ」とか「マラセチア性外耳炎です」とか言われた経験がある方もいるのではないでしょうか?
まずはこの『マラセチア』についてお話ししていきますね。
マラセチアは、簡単に言うとバイキンのひとつ。真菌というカビの仲間になります。
「カビ」と聞くとびっくりしますよね。
でもマラセチアは、ワンちゃんはもちろん、私たち人間の肌などに常に居着いている菌で、体に直接悪さをすることはほとんどありません。
ところが、マラセチアがぶわっと増えることで、今回お話しする『お耳トラブル』に繋がるのです。
かゆみの根本的な原因

ところで、ワンちゃんの耳を綿棒でほじくったこと、ありますか?
経験のある方はクリーム色やチョコレート色のベタッとしたものが取れたと思います。それが耳あかです!
耳の中で分泌された皮脂でできています。
マラセチアはアブラが大好き。
皮脂で作られている耳あかも大好物で、耳あかをもぐもぐ食べて仲間をどんどん増やしていきます。
そして食べ終わったあと、ブリブリブリッと副産物を出し、その副産物がかゆみや赤みを引き起こす素になるのです。
耳のかゆみの原因は確かにマラセチアが関係していますが、根本的な原因は耳あか(皮脂)が残っているためです。
マラセチアのご飯である耳あかを取り除かないことには、延々と食事は続きマラセチアもかゆみの素もわんさか増えてしまうことに…。
繰り返す外耳炎…治すなら
耳がかゆくなる→病院でもらったお薬を使う→ちょっとしたらまたかゆくなるこのようなイヤ~なサイクルを繰り返していませんか?
ワンちゃんがお耳トラブルを繰り返すのは、先ほどもお話したように原因である耳あか(皮脂)が取り除けていないから。
マラセチアがわんさか増えてしまったときには、それを減らすために一時的にお薬が必要なこともあります。
しかしそれは皮脂を何とかするお薬ではないので、使うのをやめると再度かゆみを引き起こすことになってしまうのです。
そうならないために自宅ですることは1つ。ワンちゃんの耳を掃除して、耳あかを取り除くことです!
洗浄液などを上手に使って、こまめに耳掃除をしてあげましょう。
当院では、外耳炎の治療も行っております。
薬剤の入っていないオリジナルの洗浄液を使った簡単自宅ケアをはじめ、かゆみの原因である皮脂のことを考えた食事指導など、お薬によるその場しのぎではなく、根本的な解決を目指しています。
また先ほどお話したように、耳だけではなくお肌トラブルも一緒に起きている場合、当院の診察で検査可能です。
「お耳のかゆみを繰り返している」
「とにかく耳がくさい!」
「耳もだけど、お肌もベタベタする」
こんな症状を感じている飼い主さんとワンちゃん、当院の治療でしっかり解決しませんか?
